アンニョンハセヨ?
カイカ韓国語教室 講師 孔美璟(ごん みぎょん)と申します。
先日は
友達と日本民藝館(東京都目黒区駒場)に行きました。

創設者である柳宗悦(やなぎ むねよし、1889-1961)の
著書『朝鮮とその藝術』が刊行されて100年にあたり、
所蔵する朝鮮陶磁器を中心とする
朝鮮時代の諸工芸品の中から優品約300点が
展示されていました。



暮らしを彩った
陶磁器、絵画、木工品、石工品、金工品などを
みることができて嬉しかったです。


以前出版会社で勤めていたとき
「柳宗悦と朝鮮民画」を特集で取り上げた
コラムを読んだことがあります。
民衆の工芸品、日常の生活でも用いられる
実用品を「民芸」と名付けたことや
民芸の中でも「民衆から生まれ民衆のために描かれ
民衆によってまかなわれる絵画」のことを「民画」と
呼ぼうと提案し、守るために闘ってきたとの内容は
興味深かったです。


特に名もない職人の手による朝鮮時代の
日常雑器や陶磁器や民画「민화(ミンファ)」には
自由な感性と独創的な構造感覚に
不思議な味わいがあると書いてあって、
私はその後
民画の魅力と民画絵本に関心を寄せる
きっかけにもなりました。


今回、久しぶりに日本民藝館を訪れて
昔の事を思い出しながら作品を鑑賞しました🥰
この日は、小春日和で
充実した一日を過ごしました🍂


みなさんもぜひ一度
足を運んでみてください🐾

カイカで一緒に韓国語を学んでみませんか
ネイティブ韓国人講師と一緒に楽しく学べるカイカの韓国語教室。先生と生徒の距離が近く自然と韓国語が話しやすくなる環境で韓国語が学べます。まずは無料体験に参加してみませんか?